【蔵元訪問記】越後酒造場

2023.09.02

新潟駅から白新線で20分ほどのJR豊栄(とよさか)駅より越後酒造場へ向かう途中、旧・葛塚(くずつか)市街はどこか昭和チックで古風な町並みを残す。

この豊栄駅から南に約500mに渡り、定期的に葛塚市が開かれる。幕府によって開市が宝暦11(1761)年に認められ、それ以来続いている。食料品から日用雑貨まで扱う200~250の店舗が連なり、県内最大湖・福島潟で獲れた天然の小魚、豊栄の名産物である新鮮な野菜等を買い求める人たちで賑わう、という。

JR豊栄駅から数十分のところで越後酒造に到着する。

この市のちょうど終着点辺りにあるのが越後酒造場だ。前身である八田酒造が創業して81年目。現在の造りを担う生産部課長西島徹杜氏(42歳)に、酒蔵の案内をしていただいた。

米の味がして淡麗な酒が持ち味

●今年の造りはもう終盤ですね。

4タンク分の上槽を終えて、火入れ(低温殺菌)まで終わったら掃除して、完全にリセットして令和5年の造りに備えます。自分たちで大工仕事もして、メンテナンスします。

仕込蔵は土壁なので、夏でも涼しい

●杜氏は日本で唯一醸造科があった新潟の吉川高校のご出身と聞きましたが、こちらの蔵で何年目ですか

今42歳ですが、23歳で越後酒造場に入社しました。高校ではざっと醸造のことを学びましたが、自分が造った酒を飲めないですからね。どんなお酒ができてたんでしょう?高校卒業後6年間は他の酒蔵に勤めた後に、こちらへ。

蔵を案内する西島徹杜氏

ここに並んでいるタンクは、精米歩合70%の純米酒ですが、アルコール度数が違います。飲み比べると糖分がアルコールに変わる経緯がわかります。こちらはアルコール13度ですが、18度くらいまでもっていきたい。アルコール度数は1日1度ずつ上がっていきます。

アルコール度数違うタンクが並ぶ

●いい香りがしますね。

若いので甘く感じます。ガスが勢いいいですね。後1週間ぐらいで搾ります。

●越後酒造場のお酒の特徴は?

元々、寺泊から越後杜氏さんが蔵人と一緒に来ていた蔵で、その造りを受け継いで今に至ります。その杜氏さんが高齢で退任されるまで、大関から3人の杜氏が来てましが、今までやってきた造りを尊重していました。米の味がして淡麗な酒がうちの酒の特徴です。

全国流通を果たした越後酒造場

●酒造りは何人でされているのですか?

2人です。11月~2月は、本社から手伝いに来ます。今年はタンク42本で750石造りました。来期は醸造日数を伸ばして900石ぐらいに持っていきたいです。1000(1800L×100本×1000本)石は目指したい。蔵の中だけのタンクで仕込み、フレッシュローテーションで回します。

●本社というのは大関さんですね。

はい。10年くらい前から大関さんの子会社になりました。越後酒造場の原料米は新潟の米ですが、「山田錦」だけは大関からの調達です。大関の方々は、うちの造りで酒造りの全体が見られるので勉強になるそうです。こちらは手伝っていただいて助かるし。双方いい関係です。

●よく東京の居酒屋さんで300mlの「越乃八豊」を見かけます。

純米酒「甘雨」(かんう)を地元メインで売っていたのですが、大関さんの力で「越後の辛口」「越後の甘口」が全国に流通するようになりました。

豊栄駅のメイン通りから少し入った食事処にて、「越乃八豊本醸造」を発見。昼からの日本酒はキューンとお腹に響くけれど、淡麗なキレの良さが後の杯を誘う。

●「おりがらみ」は若い方にも人気ですね。

若い人にも人気の「おりがらみ」

2021年に発売したもので、通年商品ですが、味はすっきりしてるしボトルが涼し気で、夏によく出ます。定番は「越後の辛口」「越後の甘口」で、バランスの取れたレギュラー酒として日々飲んでもらいたい酒です。

定番の「越後の辛口」と「越後の甘口」

●甘口、辛口とわかりやすいのがいいですね。

2つ並んでいたら、会話の糸口にもなりそうです。今後はどんなお酒を造っていきますか?

飲みごたえある濃醇辛口の純米原酒

生酒など課題ですが、新商品入れて石高も増やしていきたいです。「越乃八豊」おりがらみ、純米原酒、限定蔵出し純米大吟醸のラベルはリプランディングしました。原点回帰して、地元豊栄の発展と蔵の発展が末広がりにお客様と共に豊かになる、という意味を込めました。杜氏の自信作です。

蔵の前で、営業部課長庭山賢一さんと西島杜氏

過去記事一覧

【蔵元訪問記】蔵元訪問記/天鷹酒造(栃木県)

2024.10.29更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記/岩瀬酒造

2024.08.14更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 奥の松醸造元

2024.07.02更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 お福酒造

2024.05.28更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 柏露酒造

2024.05.06更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 番外編 伊東酒造

2024.03.29更新

【蔵元訪問記】平六醸造(ひらろくじょうぞう)

2024.02.27更新

【蔵元訪問記】名手酒造店

2024.01.30更新

【蔵元訪問記】笹一酒造

2023.12.29更新

【蔵元訪問記】内ケ崎酒造店

2023.11.17更新

【蔵元訪問記】宇都宮酒造

2023.10.27更新

【蔵元訪問記】笹祝酒造

2023.07.18更新

【蔵元訪問記】石本酒造

2023.06.10更新

【蔵元訪問記】田村酒造場

2023.05.23更新

【蔵元訪問記】伊東酒造

2023.04.22更新

【蔵元訪問記】美寿々酒造

2023.03.10更新

【蔵元訪問記】権田酒造(埼玉県)

2023.02.15更新

【蔵元訪問記】伊藤酒造(三重県)

2023.02.12更新

【蔵元訪問記】信州銘醸(長野県)

2023.01.08更新

【蔵元訪問記】王紋酒造(新潟県)

2022.11.12更新

【蔵元訪問記】菊水酒造(新潟県)

2022.08.15更新

【蔵元訪問記】末廣酒造(福島県)

2022.06.26更新

【蔵元訪問記】近藤酒造(群馬県)

2022.06.15更新

【蔵元訪問記】大利根酒造(群馬県)

2022.05.15更新

【蔵元訪問記】塩川酒造(新潟県) 

2022.05.01更新

【蔵元訪問記】 明利酒類(茨城県)

2022.04.15更新

【蔵元訪問記】無法松酒造(福岡県)

2022.02.09更新

【蔵元訪問記】土井酒造場(静岡県)

2022.02.04更新

【蔵元訪問記】藤井酒造(広島県) 

2022.02.04更新

【蔵元訪問記】田村酒造場(東京都)

2022.02.02更新

【蔵元訪問記】猪又酒造(新潟県)  

2022.02.02更新