【蔵元訪問記】田村酒造場

2023.05.23

「田村半十郎と田村酒造場は表裏一体。田村半十郎が存在するから、「清酒嘉泉」があって、田村酒造場があるから、田村半十郎がある」と語る現16代目蔵元。200年続く家業を丸ごと受け止め、平成20年(2008年)に「田村半十郎」を襲名。16代目当主が見据える田村酒造場の未来とは。

今は自然体に

●酒蔵を継がれる覚悟は?

小さい頃から意識していて、嫌だなとか、他の仕事につきたいと思ったことはないです。人が評価してくれて、そういう人間でいようと、自分を作っていきました。25歳で田村酒造場に帰ってきたら、すぐ専務になって社長業務を任せられたのにはとまどいはありましたが・・・。

2蔵元・田村半十郎氏 64歳。趣味は鮎釣り

いろんなことを経験し、人との関わりが沢山あって、物事の進め方、決着のつけ方を体験していくと、自信になってくるんです。今はまったく自然体になりました。

国の登録有形文化財に登録されている煙突

●蔵元のお仕事は酒蔵だけではない?

田村半十郎と田村酒造は表裏一体。一番大切なのが田村酒造場の仕事ですが、その他に30くらいの役割を担っています。再開発の理事長、観光協会の会長、消防団の会長、都市ガス会社や自動車販売会社の役員、地元信用金庫の役員‥など。地域のために、要望されたらそれに応えたい。

大きな転機

●酒造りはされますか?

酒造りはやったことないですが、広敷には小さい頃から入ってました。親方と一緒にストーブに当たったり。1週間に1回ほどはいろんな宴会がありました。その時に呼ばれて、お酌しなさいとか、ちょっと酒舐めてみろとか・・。

●杜氏さんはどちらからですか?

創業以来越後杜氏だったんですが、東京局の鑑定官室長の薦めで昭和47年に南部杜氏に切り替えました。父は感謝を伝えたくて、田村酒造場に関わった越後の方全員、杜氏や蔵人に声を掛けて、新潟県の料理屋を貸し切ってご馳走しました。

昔の親方のお墓にもお参りにいきました。米処の越後から来ているのに麦飯は出せないと、米不足の時も白米を蔵人さんには出してたと聞いています。それぐらい蔵人さんたちは大切にしてきました。

南部杜氏に切り替えたのは転機になりました。鑑定官室の先生に、方向性の転換を勧められたのです。資金を少し投入して、精米歩合を上げ、2級酒より少し高い価格で売る商品を造りました。

「幻の酒嘉泉」です。三造酒が多い中、すっきりと喉を通る酒があまりなくて、足りなくなるほど人気となりました。消費者の方はよくわかるんですね。

創業当初から使用している田村家敷地内の井戸水は、秩父奥多摩伏流水。
“嘉泉“の酒銘は、酒造りに好適な中硬水を得た喜びを表現した

働き方改革で次世代に繋ぐ

●社長の代になって変えたことは?

30年ほど前から、高齢化の進む杜氏制度、過酷な労働環境等を見直しました。ベテランの杜氏さんが来て良い酒を造るけど、その酒造りの知識は杜氏さんの頭の中にあるだけ。酒蔵の中に技術が残らない。親方が変われば再現できない。

杜氏・高橋雅幸さん

そこでデータ蓄積ができて夜も温度管理できる設備を入れました。異常があったら、すぐ通報できる装置です。通いになってもできるように、働き方改革を試みました。そこから徐々に社員を入れ、20年前に社員杜氏に切り替えました。次の世代に繋げていくためにと、必死でした。

いい状態で消費者に届ける

●最近蔵見学を受け入れられてますね?

去年初めて蔵開きをしました。まずは、蔵の存在を知らせたい。酒蔵へ行ってきてよかったねと言ってもらいたい。インバウンドにも期待してます。いい酒を造れば売れると思っていたけど、存在の見せ方も売れる要素ですね。

日本酒好き声優前田佳織里&船戸ゆり絵の初プロデュース日本酒「前船桜」。2人が櫂入れ作業をした502号タンクを田村酒造場・高橋雅幸杜氏が丁寧に仕上げた。酒蔵見学や酒造りの様子は、youtubeサケコレチャンネルにて配信中。【URL】https://youtube.com/playlist?list=PL-wPGedT6BAo0d8VygQllFZfi547gZrfe


●田村のお酒のチャームポイントは?

生れたままを大事にしたいです。冷蔵設備ができ、純米吟醸以上は全部冷蔵施設に入ってる。いい状態で消費者に届けることができます。

ズラリと並んだ冷蔵タンク

●田村酒造の酒蔵はとにかく綺麗ですね。

綺麗な環境じゃないと綺麗な酒はできないという感覚がずっとありました。床は磨き、天井から柱まで磨き上げます。昔からしてることだから、今さらやめることはできない。

常にぴかぴかの酒蔵内

●今年200周年を迎えられましたが、今後の100年を見据えると?

次の100年は、ぶれずに、時代とともに変化させるのが必要。頑なに伝統とか言ってるのではなく、時代に合わせたやり方で、次の100年を作っていきたいです。

代々守り継ぐ家印を冠した特別限定酒「田むら」純米吟醸。16代目当主が田村家にとって胸を張って誇れるお酒である、という自負をもって命名。米違いで「吟ぎんが」(写真)「山酒4号」、「吟風」がある.

過去記事一覧

【蔵元訪問記】蔵元訪問記/天鷹酒造(栃木県)

2024.10.29更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記/岩瀬酒造

2024.08.14更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 奥の松醸造元

2024.07.02更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 お福酒造

2024.05.28更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 柏露酒造

2024.05.06更新

【蔵元訪問記】蔵元訪問記 番外編 伊東酒造

2024.03.29更新

【蔵元訪問記】平六醸造(ひらろくじょうぞう)

2024.02.27更新

【蔵元訪問記】名手酒造店

2024.01.30更新

【蔵元訪問記】笹一酒造

2023.12.29更新

【蔵元訪問記】内ケ崎酒造店

2023.11.17更新

【蔵元訪問記】宇都宮酒造

2023.10.27更新

【蔵元訪問記】越後酒造場

2023.09.02更新

【蔵元訪問記】笹祝酒造

2023.07.18更新

【蔵元訪問記】石本酒造

2023.06.10更新

【蔵元訪問記】伊東酒造

2023.04.22更新

【蔵元訪問記】美寿々酒造

2023.03.10更新

【蔵元訪問記】権田酒造(埼玉県)

2023.02.15更新

【蔵元訪問記】伊藤酒造(三重県)

2023.02.12更新

【蔵元訪問記】信州銘醸(長野県)

2023.01.08更新

【蔵元訪問記】王紋酒造(新潟県)

2022.11.12更新

【蔵元訪問記】菊水酒造(新潟県)

2022.08.15更新

【蔵元訪問記】末廣酒造(福島県)

2022.06.26更新

【蔵元訪問記】近藤酒造(群馬県)

2022.06.15更新

【蔵元訪問記】大利根酒造(群馬県)

2022.05.15更新

【蔵元訪問記】塩川酒造(新潟県) 

2022.05.01更新

【蔵元訪問記】 明利酒類(茨城県)

2022.04.15更新

【蔵元訪問記】無法松酒造(福岡県)

2022.02.09更新

【蔵元訪問記】土井酒造場(静岡県)

2022.02.04更新

【蔵元訪問記】藤井酒造(広島県) 

2022.02.04更新

【蔵元訪問記】田村酒造場(東京都)

2022.02.02更新

【蔵元訪問記】猪又酒造(新潟県)  

2022.02.02更新