-
-
【香りに誘われて】 「鮭と日本酒三昧+お茶」
2025.01.25更新
【香りに誘われて】ぽんしゅ館 長岡驛店
新潟県長岡市には酒蔵が16場ある。酒どころ新潟県内でも蔵元数が一番多い地域だ。長岡駅は新潟駅から信越本線に乗って13分程。新潟駅にも立派な「ぽん酒館」があるが、そこからほど近い長岡駅にも「ぽん酒館」を発見した。

店内の唎酒番所では、ここ長岡駅の「ぽん酒館」でも、新潟県全蔵の111銘柄を試飲することができる。受付で500円を支払うと、お猪口とコイン5枚をいただく。
ズラリと並ぶ各酒蔵名とラベルが貼られた唎き酒マシーンから、お好みの地酒を選んでコインを入れ、お猪口を注ぎ口にあてがえば、望む酒蔵の酒に遭遇することができる。
ワンコインで、最大でお猪口5杯分の唎き酒ができるのだ。

まずは、長岡の酒を制覇しようと、柏露酒造の柏露純米酒にコイン1個入れる。辛口純米酒と書いてあるが、ただ辛口というより、酒に厚みがある。

燗酒にしたい!お福酒造の純米吟醸は山古志村米100%使用。(コイン1個)。こちらも淡麗というより、米の甘味がいきてるようなふっくら感がある。関原酒造「越後長岡藩」純米吟醸(コイン1個)は、今までで一番軽く感じる。

酸味が酒を軽くしているよう。長谷川酒造「越後雪紅梅」特別純米(コイン1個)はお酒が柔らかいが、後味が確かにやや渋め。肴を添えれば活きてくるんだろう。
あなたは何とご一緒したい?なんて酒に聞いてみる。のどぐろ?

楽しい。一人旅が断然楽しくなった!お酒と対話ができる。残りコイン1個は久須美酒造「清泉」純米吟醸に使用。ほのかな吟醸香に新潟らしい淡麗な味わいでフィニッシュ。

AIが「あなたの日本酒判断」もしてくれるし、黒板には、利き酒ランキングや、スタッフのおすすめ酒が並ぶ。これだけあったらどれを飲んでいいかわからないから、これが指標になるんだろう。

唎酒番所を出て続く店内を散策すると、お酒を使った甘いお菓子・米菓・伝統調味料や、へぎ蕎麦、日本海産の素材を使った食品・新潟名産の干物・南魚沼産コシヒカリなどが並び、新潟土産を探すのに夢中になっていく。
結局選んだのは酒の肴。「こごみと無臭にんにくの酢味噌和え」、「帆立入り割干昆布」。目についたカップ酒を添えて、後ろ髪惹かれつつ、改札に向った。余裕があれば、一日居ても飽きないかもしれない。
ぽんしゅ館 長岡驛店 CoCoLo長岡 本館2F 〒940-0061 新潟県長岡市城内町1-611-1 TEL:0258-94-4313(代表) 営業時間: 10:00〜19:00(L.O.18:45)