【日本酒聞きかじり】「ひやおろし」「秋あがり」

2025.08.20
サケちゃん

「ひやおろし」は前に学びました。「秋あがり」というのは?

コレちゃん

同じ?

サケちゃん

違う気がする。

コレちゃん

???


ひやおろしの発祥は江戸時代の頃。秋が訪れ、外気と貯蔵室の温度が同じくらいになる頃に出荷する際、日本酒で常温を意味する「冷や」の状態で「おろす」ことから、「ひやおろし」と呼ばれるようになったと言われています。「冷や」で卸すから「ひやおろし」と考えれば覚えやすいですね。

日本酒は貯蔵前と出荷前に2回、火入れと呼ばれる加熱処理が行われるます。「ひやおろし」は、春に搾ったお酒を一度火入れして貯蔵し、夏の間に熟成させて、出荷前には火入れを行わないで出荷します。

この貯蔵前の火入れだけで出荷するものを「生詰酒」とも呼びます。2度目の火入れを行わないことで、生の味わいが堪能できます。また、夏を越して熟成しているために、まろやかさを味わえるのが「ひやおろし」の特徴です。

また「秋上がり」と表示されるものがあります。

「秋あがり」とは、広い意味があり、概ね秋になって日本酒の旨味が乗って美味しくなった状態を示します。酒質や火入れの方法などは関係ありません。「秋あがり」した酒を、「秋晴れ」と言ったりもします。逆に熟成に失敗すると「秋落ち」になります。

最近は貯蔵環境が格段によくなって、円やかで味乗りした「秋あがり」が、各地から出荷されていきます。冷やしてよし、燗酒にしても燗上がりするお酒ばかりですが、各々豊な個性があります。

<サケちゃんコレちゃん>
お酒の神様である少彦名命(スクナヒコナノミコト)をモチーフにしたキャラクター。
お酒を飲むのが大好き。
お酒造りにも興味津々。

みんなの気になるお酒の疑問を募集中!
サケちゃんコレちゃんに聞いてみよう!

質問する

過去記事一覧

【日本酒聞きかじり】「初呑みきり」

2025.04.16更新

【日本酒聞きかじり】「日本酒度」と「酸度」

2025.03.28更新

【日本酒聞きかじり】「清酒」と「日本酒」??

2024.12.06更新

【日本酒聞きかじり】花冷え

2024.11.18更新

【日本酒聞きかじり】仕込水

2024.08.13更新

【日本酒聞きかじり】全国新酒鑑評会

2024.05.29更新

【日本酒聞きかじり】宮水

2024.05.06更新

【日本酒聞きかじり】「酒粕」

2024.02.27更新

【日本酒聞きかじり】「低アル原酒」

2023.11.07更新

【日本酒聞きかじり】 「日本酒の日」

2023.08.09更新

【日本酒聞きかじり】 「熟成酒」

2023.04.22更新

【日本酒聞きかじり】 「にごり酒」と「どぶろく」

2023.02.03更新

【日本酒聞きかじり】 あらばしり

2022.11.30更新

【日本酒聞きかじり】 酒を搾る

2022.11.13更新

【日本酒聞きかじり】 ひやおろし

2022.09.07更新

【日本酒聞きかじり】 普通酒

2022.08.01更新

【日本酒聞きかじり】 日本酒の種類

2022.07.13更新

【日本酒聞きかじり】 生酛って?

2022.06.16更新

【日本酒聞きかじり】利き酒(ききざけ)、試飲

2022.05.25更新

【日本酒聞きかじり】日本酒って賞味期限あるの?

2022.05.19更新

【日本酒聞きかじり】精米歩合って?

2022.05.18更新

【日本酒聞きかじり】酒米って?

2022.05.17更新

【日本酒聞きかじり】お酒を飲む温度?

2022.05.16更新

【日本酒聞きかじり】火入れって?

2022.05.15更新

【日本酒聞きかじり】日本酒度って?

2022.05.14更新

【日本酒聞きかじり】夏酒

2022.05.13更新

【日本酒聞きかじり】無濾過?

2022.05.12更新

【日本酒聞きかじり】原酒って?

2022.05.11更新

【日本酒聞きかじり】大吟醸って何?

2022.05.10更新